ブログ
-
7.102017
環境に悪いリサイクル
リサイクルとは、モノを捨てるのではなく、分別して収集し再利用することである。近年、環境問題の激化とともに、環境保護の見地から、そして、有限な資源の有効利用のため、リサイクル推進の掛け声が一段と大きくなってきた。
続きを読む -
7.32017
ゴミ・コスト削減にまずすべき事
究極なゴミ・コストの削減は、ごみを出さない事ですが、実際にはそうはなりません。まずはすべてのゴミの発生源ごとにその発生原因と材質・量などを調査します。 調査したゴミを内容別に細分化し、リサイクルが可能なものを選り分けます。
続きを読む -
6.192017
紙ごみの現状とリサイクル・・・2
紙の分野では、上級紙(コピー用紙、コンピュ-タ用紙)を除いては、そのほとんどに古紙が混入されている。(新聞紙で40%)(参考文献2)。 しかし、最近では上級紙にも古紙が混入されているらしい。それまで上級紙は100%パルプでできており古紙は混入されていなかった。
続きを読む -
6.122017
紙ごみの現状とリサイクル・・・1
東京都清掃局の分析によると、ごみの64%はオフィス、商店などから排出される事業用ごみで、OA機器の普及によって紙類の増加が目立っているという。
続きを読む -
5.292017
プラスチック廃棄物処理
ごみ処理に関わる問題は多岐にわたり、その解決にはさまざまな工夫と努力が必要とされるが、プラスチック廃棄物の処理は、その中でも最重要課題のひとつである。中でも、家庭から排出されるプラスチック廃棄物の処理についてさまざまな問題が指摘されるよう になっている。
続きを読む -
5.82017
プラスチックそのものに起因する問題
1960 年代から 70 年代にかけて、主に最終処分場における悪臭・水質汚染・害獣による 食害などの問題から、「ごみ戦争」と呼ばれる住民との紛争が各地で発生した。その際たるものが東京ごみ戦争である。
続きを読む