ブログ

環境に悪いリサイクル

リサイクルとは、モノを捨てるのではなく、分別して収集し再利用することである。近年、環境問題の激化とともに、環境保護の見地から、そして、有限な資源の有効利用のため、リサイクル推進の掛け声が一段と大きくなってきた。それを後押しするかのように、各自治体もそれぞれの取り組みを見せ、環境省も推進の施策を講じている。 ペットボトルのリサイクルは、コスト・エネルギーの無駄使い そのよい一例が、ペットボトルのリサイクルだ。ペットボトルはポリエステルで作られるが、この新品を石油から作って消費者の手元に届けるまでには、石油が約40g使われる。しかし、これをリサイクルしようとすると、少なくとも150gの石油を消費してしまうという。実に、4倍近くも石油を使うのである。 これでは、資源の節約どころか資源の浪費である。リサイクルを行うことによって資源がかえって多く使われてしまうということだ。  ペットボトルのリサイクルは、次のような工程をたどる。まず、リサイクルに出されたペットボトルがスーパーなどに集荷され、トラックで再生工場に運ばれる。しかし、ここに運び込まれたペットボトルはすぐに再生に回せるようなきれいなものとは限らない、タバコの吸殻が入っていたり、ごみが入っていたりさまざまである。特にホッチッキスの針などが混入していると、再生ボトルにとって命取りだ。他にも、取り出しにくいごみが入っていたりする。 つまり、事実上、使い終わったペットボトルはペットボトルとしての再生が難しいということだ。そこで、仕方なく、他の用途に回されることになる。ただし、再生原料というのはどうしても品質が悪いため、長繊維にはなりにくく、防寒服の素材としてなど、その用途も限られてくる。しかも、それは、製品として人気がない。 ここまで見ると、多くの人の善意と環境保護意識に根ざして行われるリサイクルが、一転して、非合理で非効率な営みに思えてくる。 ペットボトル入りの緑茶を150円くらいで買うとすると、そのうち、お茶そのものとペットボトルの価格がそれぞれ10円くらいを占めている。後の大部分は、輸送費などその他のコストと企業の利益に当たる。要するに、ペットボトルの品を求めたとき消費者が支払う値段の中のほんの一部を占めるペットボトルをリサイクルしようとすれば、皮肉にも、資源とコストの浪費を増幅させてしまうということなのだ。

 

関連記事

ページ上部へ戻る