ブログ

世界のごみ処理とリサイクル事情・・・1

21世紀に入って、日本ではリサイクルシステムが大きく進歩しました。それでは、海外ではどのような形でごみ処理が行われているのでしょうか。じつは、日本のように家庭でゴミを分別するという方式はあまり多くありません。ほとんどの国では、専用施設に集めて分別する選別センター方式が採用されています。たとえば、環境先進国として有名なドイツや北欧の例を見てみましょう。ドイツでは、生ゴミなどの有機ゴミ、紙類、容器包装を資源ごみとしてあつかい、それ以外の家庭ごみはすべて有料で処理されています。選別は、選別センターでDSDという非営利企業によって担われています。一方、デンマークでは、ごみはすべて種類にかかわら有料で処理されています。といってももともと税金として徴収されているので、いちいち支払うわけではありません。この方式には、ごみの排出自体を減らすとともに、コストカットのために行われる不法投棄を減らす狙いもあります。同じ北欧のスウェーデンでは、可燃ごみは燃料という考え方が徹底しています。そのため、自国のごみだけではなく、イギリスやイタリア、アイルランド、ノルウェーなどから年間200万tを超えるごみ処理を請け負っているほどです。それを廃棄物発電所で焼却して、発電と熱利用を行っているわけです。この3ヶ国では、いずれもペットボトルやびんもデポジット制によって回収されています。これは、回収金額をあらかじめ商品に上乗せして、持ち込むめば返金されるというシステムです。ほかにも、リサイクルステーションや回収ボックスが街中やスーパーに設置されて、気軽に資源ごみを持ち込みやすいのも共通点です。ほかにも、ドイツでは包装をシンプルにしてゴミそのものを出にくくする、デンマークではリユースしやすいようにPETボトルを分厚くする、スウェーデンでは新しい自治体やマンションでごみの分別方法を講義する、といったさまざまな工夫が見られます。

関連記事

ページ上部へ戻る