ブログ

ごみ処理の方法

私たちが出すゴミはどのように処理されているのでしょうか。ゴミの種類によって、その処理方法は違っています。一般家庭、あるいはオフィスから出る燃やすことのできる食べ物の残りや割りばしなど、生活用品の一部の「可燃ゴミ」は、ゴミ収集車が集積所で収集した後、焼却処理施設に運ばれ、そのまま焼却処分されます。灰となったゴミの燃えカスはコンクリートや道路の材料として再利用されます。また、生ゴミから食べ物のかすなどを取り出し、肥料を作る施設に運ぶ自治体もあります。なかには、生ゴミをそのまま家畜のエサとして利用している自治体もあるようです。また、生ゴミを分別収集している自治体では、ゴミは直接肥料化施設に運ばれ、肥料を作ったり、生ゴミから発生するガスを燃料として再利用したりしています。ゴミを燃やす際に出る熱は、温水プールや発電に使われています。一方、傘や小さな金属類などの「不燃ゴミ」は直接埋め立て処分場に運ばれるものや、不燃ゴミ処理施設に運ばれて鉄、アルミなどの再利用できる資源が取り出されるものがあります。そして、テーブルやソファなどの「粗大ゴミ」に関しては、焼却処理施設や埋め立て処分場に運ばれるほか、壊れた部分を修理して市民に再利用してもらったり、鉄やアルミなどを取り出して再利用につなげたりしているようです。古紙、古布などの資源ゴミは、資源化施設に運ばれリサイクルに使われます。ゴミの種類によって処理方法は様々ですが、ゴミから再利用できるものや燃料として用いることができるものもたくさんあります。こうして見てくると、ゴミは単なる「ゴミ」ではなく、再利用できる貴重な資源といえるのかもしれません。そして私たちも、それぞれのゴミが再利用されるように正しく分別してから捨てなくてはならないともいえます。皆が自分勝手にゴミを処分していたら、せっかくの貴重な資源がむだになってしまいます。ゴミの分別や処理方法に関しては、各自治体によって若干の違いがありますので、もっと知りたいと思われた方は、ご自身の住んでいる自治体のホームページなどで調べてみて下さい。

 

関連記事

ページ上部へ戻る